新着情報

5/19 ホウネンエビに夢中! 子供たちの田植え体験♪

5月19日 豊野小学校 田植え体験
5/19は豊野小学校の赤米田植えでした。
当日の天気はとてもよく、元気に朝九時に田んぼ集合し始まりました。

20170519_豊野小田植え1
毎年の事ですが、子供たちが田んぼに入ると、そのぬるぬるの初めての感触に、
キャーキャーという声が聞こえてきました。

田植えが始まると、子供たちの侵入に驚いたカエルやオタマジャクシ、そしてホウネンエビが
足元の濁った水の中で動き出してきます。
子供たちはまたまたそれにも大騒ぎしていました。
特にホウネンエビに関心が強く、田植えよりも熱中してしまう子供たちも多くいました(笑)

ホウネンエビは逆立ちして泳ぐ緑色のきれいなエビで、カエルの様に田んぼに水を入れると発生します。
そして卵を産むと死んでしまい、自然の肥料となるのです。(だいたい生息期間は1か月程度)

田植えが終わると、ドロドロになった手足に、ポンプで水をかけて洗い流します。
それもみんな初体験でとても楽しい様で、洗うだけに留まらず、ついには水遊びになっている様でした。
靴下もぐちゃぐちゃ、お尻まで濡れた子もいましたが、最後はキレイになって元気に帰りました。
20170519ホース足洗い

藤塚小学校 田植え体験
残念ながら予定していた日は、あいにくの雨になってしまい、田植えは出来ませんでした。
田植えの時期もギリギリだったもので、今回はこちらで植えることにしました。
稲刈りでは、晴れると良いですね!

5月20日 エステラス田植え体験
5/20は一般募集でやっている、エステラス主催の田植え会です。
(9月の花見会や稲刈り、獅子舞鑑賞、サツマイモ堀りなどをセットにした年間イベントです。
 エステラスでの食事も入っているお得なイベントなのです。)

こちらは天気も良く、無事開催できました。

1歳の子供から小学生の子供を含む、15名くらいの参加者がありました。
田植えには赤ちゃんまで参加して、オタマジャクやカエルと遊びながら
上手に植えていました。
さらに代表のお父さんに機械植えもやってもらったりもしました。、
慣れるまで大変だったけど、直進はうまくいったとのことでした。

この赤米は9月になると、特にキレイなピンクの花をつける品種でそれが待ち遠しいです。