新着情報

5/24-25 赤米を小学校と一緒に田植え

5/24、25は、地元の小学生達と一緒に赤米の田植えです。
当日の天気は晴れ。暑すぎもせず、田んぼの水に足を入れると気持ち良いくらいの気候でした。

元気にやってきた生徒達は、田植えについての説明に真剣に耳を傾けていましたが
田んぼに入るときは皆、毎年のごとく、「ワーワー」「キャーキャー」と賑やかになりました。

2018豊野小学校田植え

まず、田植えの先生が先生方と一緒にロープを張ります。
ロープについた赤い目印を目安に、2〜3本づつ植えるていくのですが、
もったいないのか1本づつ植える生徒がチラホラいたり、すぐに手持ちの苗が足りなくなり
苗の追加をお願いしている生徒がいたりと、様々でした。
追加の苗は、田植えの先生が生徒に向かって固まりを投げるのですが、キャッチできず田んぼに落ちて
はねた泥に「キャーキャー」と大騒ぎしている微笑ましい風景もみられました。

豊野小学校田植え

毎年のお約束の様に、何故か胸まで田んぼに浸かった生徒もいて、
泥だらけになりながらも、楽しんでいるようでした。

最後は、用水路の水を大きな桶に貯めて汚れたクツの泥を落とすのですが、中々出てこない生徒や
自分で洗おうとせず見かねた田植えの先生に足を洗ってもらう生徒がいたりしました。
初めての子も、そうでない子も、皆楽しそうな顔で一生懸命やっていたのが印象的でした。