新着情報
5/26, 27 小学校の田植え
5月26日 藤塚小学校 田植え体験
今年も藤塚小の5年生が田植えの体験の授業に来ました。総勢約60名の児童で、うち田植え経験者は2名。
天気は曇り。暑すぎず、田植えにはちょうどよい日でした。
毎年の経験からハイソックスが脱げなくてやりやすいとのことで、総勢約60名の児童たちは厚手のハイソックスで準備万端!
これは脱げずにいいアイデアでした!
5月27日 豊野小学校 田植え体験
昨日に続き、今日は豊野小学校の田植え体験です。総勢約70名の児童が来ました。うち田植え経験者は8名ほど。
朝から小雨が降っていましたが、寒くはなく、蒸し暑い日でした。あいにくの雨でしたが、田植え体験は決行です!
この日は、春日部ファミリー新聞が取材に来ていました。(先日のエステラスの田植え体験でも来ていました)
こちらは汚れてもよい靴で挑戦しましたが、靴下も短く脱げてグチャグチャになってしまいました。
天気も良くなかったのもあったせいか、なかなかスタートラインまでたどり着けず、大苦戦!
足を取られて、田植え前にひっくり返った子がいっぱい。
田植え中も、何人もひっくり返って泥だらけになってしまい、着替えて行った子もいました。
今年は日照りが予想されるため、田んぼを深く耕しているので足を取られやすくなっているんです。。
‐両校の田植えの様子‐
初めはぬるぬるした感触が嫌だったようですが、そのうち楽しくなっていったようです。
まずは、機械植えして苗を植え付け、それを目印にして全員で一列になって植えていきます。
田植えは、慣れないこともあり、初めはうまくさす事が出来なかったのですが、だんだんと上手にさせる様になっていました。
1回に3~5本の苗をちぎって植えるのですが、3本きっちり数えて植える子、ざっくり10~20本もの苗を植える子、いろいろな様子が見られました。
今年は、例年よりも少し時間がかかってしまい、11時頃までかかりましたが、無事終了!
田植えが終わった後は、用水路から水をポンプでくみ出して、勢いよく水で洗い落とします。(普通のホース10本分の水量です!)
消防のホースみたいで楽しそうでした。
ここでも、靴下を裏返したりして隅から隅まで洗う子、中々洗い終えない子、あっという間に終わらせてしまう子、がいてなかなか性格の出ていた田植え体験でした。
最後は、初めての事で疲れたようでしたが、「楽しかった!」と喜んでくれました。
今後も収穫体験がありますが、田植えや収穫を通して、普段口にする食べ物がどのようにできていくのか?などと、食の原点を考えるきっかけとなってもらえたらいいと思います。